カスタム例


ここではオーナーさんより寄せられたカスタム成功例を列記していきます。

 

※ここに記載した情報はオーナーさんがそれぞれ探してきたパーツや素材を用いて独自の方法でカスタムしているものです。その当時の素材やパーツがなかったり、適合車種等が変更になっている等条件が変わっている場合もありますのでご注意願います。


ゆーのすけさんより情報

 

スティードのリアフェンダーがしっくりくるようです。

多少の切断溶接加工が必要になるので上級者向けかな?

 

 

まずは右写真のようになっているサブフレームに切り込みを入れ

 

 

 

左の写真くらいに下げて溶接します。

 

これくらいが当たらなくてちょうどいいみたい。

 

これにスティードのリアフェンダーを取り付けて

完成した画像が・・・・・

 こちら!!!

 

かなり、しっくりきてますね!

 

テールが少し反っていて純正よりもかなり渋くなってます!

 

溶接できる方や溶接できる方が周りにいる方はぜひ!

 

情報を下さったゆーのすけさんに感謝!!


kekyo!さんより情報

 

kekyo!さんのアプクラは現在レストア中だそうなのですが、年式、仕向け地の関係かフロントブレーキのスイッチがない仕様だったそうで比較と対策をお送りいただきました。

また、使えると思われていたRS50用のマスターシリンダーの流用に関しても重要な情報をいただきましたので掲載します。

以下いただいたメールの内容です。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

画像:ブレーキスイッチ比較
私がレストア中のアプクラにはフロントブレーキランプスイッチが付いていませんでした。
これが正規なのか?部品が足りないのか、中古で入手した為不明なので、こちらのオーナーズクラブの掲示板にて問い合わせたところ、スイッチが付いていないモデルも存在するとのご意見をいただきました。
日本の道路で運転するには、ブレーキランプが点灯しないのは、不安なので(リヤはスイッチがありますけど・・・)なんとかしようと、同年代のアプリリア車RS50のフロントブレーキマスターシリンダーをオークションで入手しました。
両者を比較すると、外観は全く同じに見えますが、私のアプクラの方にはスイッチが取り付く穴やブレーキレバーの操作をスイッチに伝える構造がありません。
ちなみに、車体側ハーネスにはスイッチ用のコネクタが存在していました。
これは、マスターごと組替えてしまうのが手っ取り早い!と思いました。

画像:マスターピストン比較
組替えにあたり、マスターシリンダのピストン径に差があると、制動力が出ないのでピストン径を比較しました。
その結果ノギス計測で2mmの差があります。
一応、RS50用をクラッシックに取付けて制動させると、ブレーキレバーのストロークがそれほどで、なくても効き始めるのですが、その後の制動力が足りません。
まあ、理屈通りの結果でした。

結論
私は電動ドリルにて、クラッシックのマスターをRS50のマスターと同じ様に穴あけ加工して、スイッチを取付けました。
参考までに、RS50に付属していたスイッチが壊れていて機能しなかった為、同じサイズのマイクロスイッチ オムロンSS-5(300円弱)を購入して取付けました。
問題なく作動しております。(防滴ではないので耐久性不明)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

以下画像2枚をあわせて参照のこと。

 


Uさんより情報

 

このサイトの参加者であるUさんから純正ウインカーのステーを修理(改善)する方法を頂きました。

皆さんご存知の通り、アプクラは純正のウインカーステーのプラスティックが質が悪くてボロボロになっているのが多いので社外の物に替えている方が多いですが、純正の大きいウインカーが好きだという方もいらっしゃると思います。

そこでUさんが純正ウインカーのボディーを上手く利用してステーを自作する方法を開拓して下さいました。

以下、Uさんからのメールの本文です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウィンカーをいただきましたUです。
やっと出来ました。ステー自作しました。頂いたウィンカーをよく見てみると、前後でステーの形状が違うので、後ろのみたいにネジがつけられないか考えました。

 黒いゴム部分の形に近いものを探したんですが、なかなか無いので、諦めていたところ、ホームセンタのパイプ売り場で写真の継ぎ手パイプが丁度直径があいました。

しかもウィンカー側が楕円形でしたので、隙間から配線が出せました。
防水加工はホットボンドでやりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

加工途中の下の画像も併せてご覧ください。


ismさんより情報

 

タンクキャップを鍵付きに変更できる情報を頂きました!!!

ベースのキャップはキタコのTC-1でアマゾンで2000円弱で買えるそうです。

加工が必要になるそうで、その方法も頂きましたので特設ページでどうぞ!

 


るーちゃさんより情報

 

冬場のオーバークール対策としてホームセンター等で手に入るパンチングメタルと言うステンレス製の板をラジエーターカバーの内側に入れると冷え方の調整ができるとのこと。

季節によってパンチの穴の大きさを変えればより安定した冷え方に出来るかも。


るーちゃさんより情報

 

エンジン始動時にエアクリーナーボックスの吸気口を手でふさぐと始動性アップとのこと。

さらデフォルトではあまりにも吸気抵抗がなさすぎるので改良をされているとのこと。

改良方法は後日記載予定。

 


管理人より情報

 

デフォルトで装着されているキャブ(デロルト社製SHA)はデロルトのアプクラ対応キャブの中でも一番下のランクらしく、管理人の車体はアイドリング不調(スロー側が安定しない)の原因となっていた。OHしても症状は治らず、他車についていた国産キャブに変えたところ嘘のように調子が良くなったとのこと(整備をたのんでいるバイクショップ談)アプクラオーナーで不安定なアイドリングに苦しんでいる方は一度キャブの交換をお勧め!


管理人より情報

 

デフォルトで装着されていたキャブ(デロルト製SHA?)が不良だったため、ミクニの20φ(?)キャブに交換してもらったら、とてもアイドリングが調子よくなった。

チョークで一発始動。ちなみに写真の下の黒いノブがチョーク。

バイクショップの店長さんが使い勝手が良くなるようにカバーに穴をあけて既製品のように取り付けてくれた!(感謝!!!)

 

ちなみに今年から管理人と同時期にアプクラオーナーになるismさんからの直接の質問で、「ガソリンコックの向きがわかりにくい」という質問があったのでここに記載。

写真の上のものがコック。(画像の向きでOFF、ここから時計周りにON、RESとなる)

ただしこれは前期モデルの話。タンクなどが2色で塗り分けられてるモデルは後期モデルでこれに関しては不明。


kaoruさんより情報

 

スクリーンはレブル250のスクリーンが無加工で装着できたとの事。

画像も頂いたので掲載しました。

無加工で装着出来てこのクォリティ・・・

るーちゃさん!発見ですよ!